![ks_marunouchi_main[1]](http://bonvoyagejapan.com/wp-content/uploads/2017/05/ks_marunouchi_main1.jpg)
話題のイノベーション型保育園
絶対数が不足していると言う保育園問題がある一方で、革新的な保育園も急増しています。そこでご紹介します「話題のイノベーション型保育園」情報です。「埼玉こどものもり」「江東区ナーサリールーム・ベリーベア深川冬木」「荒川にじの森保育園」「横浜コスモ・グローバルキッズ」「武蔵小杉茶々むさしこすぎ保育園」「豊洲ヘレン」「新宿とちょう保育園」「丸の内キッズスクウェア」「曳舟小学館アカデミーひきふね駅前保育園」「ポポラー」。
「埼玉こどものもり」
特徴:「幼保連携型認定こども園」
出典元:http://www.kodomonomori.ed.jp/life_3/img/image3_big.jpg
インフォメーション:以下参照
異年齢保育とコーナー保育で幼保一体運営を実現―埼玉県松伏町・幼保連携型認定こども園 こどものもり―
保育園と幼稚園の制度の枠組みを超える新たな仕組みとして、平成18年10月にスタートした「認定こども園」。法人制度や資格の違いへの対応等、課題も多いなか、政府は平成25年度から、保育園と幼稚園を「こども園(仮称)」に統合する方針を示しました。このようななか、平成13年から幼保一体に取組み、平成20年4月から幼保連携型の認定こども園となった埼玉県松伏町の「こどものもり」では、時代をリードする形で保育園と幼稚園の一体運営を実現しています。成功のカギは異年齢保育とコーナー保育の実践、そして職員の意識統一にあるようです。
公式サイト:http://www.kodomonomori.ed.jp/
所在地:〒343-0117埼玉県北葛飾郡松伏町田中1丁目7番31
問合せ:048-991-4854/048-993-0580
経営母体:社会福祉法人 桜福祉会認定こども園こどものもり
保育児童数: 165名(保育園:0歳児6人、1歳児6人、2歳児8人、3~5歳児40人、幼稚園:3~5歳児105人)
保育時間:保育/幼稚園ごとの規定を上記HPよりご確認ください。
保育規定:保育/幼稚園ごとの規定を上記HPよりご確認ください。
申込関連情報:以下要項事項からご確認ください。
保育費情報:以下要項事項からご確認ください。
募集要項事項:http://www.kodomonomori.ed.jp/invite.shtml
「江東区ナーサリールーム・ベリーベア深川冬木」
特徴:「日本最大規模1400坪の巨大保育園」
出典元:https://www.ness-corpo.co.jp/image/fukagawafuyuki/newopen/main.png
インフォメーション:定員約200人の私立認可保育園「ナーサリールーム ベリーベアー深川冬木」が江東区冬木に完成し開園しました。敷地面積は1400坪(約4600平方メートル)と「日本最大級」。地下鉄門前仲町駅から徒歩3分で、駐輪場が150台分あり、子どもを自転車で送りそのまま駅から出勤できます。運営会社ネス・コーポレーションの堀雅晴社長は「自然に囲まれて子どもが生き生きと過ごせる空間を目指して設計した。子育ての拠点として地域の人々に喜ばれるようしっかり運営していきたい」と語られています。
公式サイト:https://www.ness-corpo.co.jp/fukagawafuyuki/index.html
参考サイト:https://www.ness-corpo.co.jp/fukagawafuyuki/newopen.html
所在地:〒135-0041 東京都江東区冬木1-5
問合せ:03-5875-8628
運営母体:株式会社ネス・コーポレーション保育事業部
住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-16-18サンドー原宿ビル3階
電話:03-5468-6665
受入月齢:生後57日~就学前まで
開園曜日:月曜日~土曜日
休園日:日曜祝日・年末年始
保育児童数:200名(0歳:6名/1歳:27名/2歳:35名/3~5歳:各44名)
保育時間:7:30~18:30(20:30まで延長保育あり)
申込関連情報:入園の手続き・申請についてのお問い合わせは、江東区こども未来部保育課へお願いいたします。(電話03-3647-4934へ)
保育費情報:上記電話番号へ直接お尋ねください。
「荒川にじの森保育園」
特徴:「公共公園内に立地する保育園」
出典元:http://www.milkywaygroup.org/wp-content/themes/milkyway/image/img122im5408_1.jpg
インフォメーション:2017年4月東京都は荒川区・南千住の汐入公園という都市公園の中に保育園を新設しました。「待機児童解消問題」対策として講じられた当保育園は都市公園の中に建設された全国初の試みなんだそうです。
公式サイト:https://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/hoikuen/hoikuen/nijinimori.html
参考サイト:http://www.milkywaygroup.org/intro/en16.html
所在地:〒116-0003 東京都荒川区南千住8丁目13-1
問合せ:03-6806-7900
*荒川区保育課保育管理係:03-3802-3111(内線:3821,3822)
運営母体:社会福祉法人三樹会(ミルキィーウェイグループ)
保育児童数:162名(0歳児12名、1歳児30名、2歳児30名、3歳児30名、4歳児以上30名)
受入月齢:生後57日目から就学前まで
保育時間:7:15~18:15(延長午後7時15分まで)
保育規定:HPから直接ご確認ください。
申込関連情報:HPから直接ご確認ください。
保育費情報:HPから直接ご確認ください。
「横浜コスモ・グローバルキッズ横浜馬車道」
特徴:「バイリンガル保育のプリスクール」
出典元:https://cgk.ac/main_img_js/upload_images/top_catch02.jpg
インフォメーション:(HPより)幼児期からの「保育」と「グローバル教育」を通して、子どもたちの心身の成長と限りない無限の可能性を広げるプリスクール・コスモグローバルキッズ(CGK)の保育・教育プログラム。子どもの成長を保育(保育園)と教育(幼稚園)の両面から考える「幼児園」のCGKだからこそできることがあります。自身のルーツも大事にしつつ、新しい世界への興味・好奇心を刺激し、自らが考えリーダーとなれる「本物のグローバルキッズ」をここ横浜で育てます。
公式サイト:https://cgk.ac/
所在地:〒231-0011神奈川県横浜市中区太田町6-75-2F
問合せ:045-222-6467
運営母体:株式会社CosmoBridge
住所:東京都千代田区麹町5-5-1-205
保育児童数:2歳24名、3歳30名、4歳30名、5歳30名
開園曜日:月曜日~金曜日
休園日:土日祝日・G.W.・お盆休み8月1週間・年末年始1週間・3月末2日間
保育時間:基本保育時間8:30-17:00
保育規定:月極保育・延長保育
募集関連情報:以下のサイトからご確認ください
保育費情報:以下のサイトからご確認ください
確認サイト:https://cgk.ac/inqfm/admission/#price
「武蔵小杉茶々むさしこすぎ保育園」
特徴:「オトナな保育園/食育からエコ教育まで」
出典元:http://all-in-one-cms.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/chacha.or.jp/files/concept_03.png
インフォメーション:埼玉県入間市の茶々保育園を起点に14拠点の展開を行っています。ホームページ上に以下のコンセプトが記載されています。
「保育園は小さな子供が育つ場所です。しかし幼稚な場所にする必要はないと私たちは考えます。こどもは大人の想像以上に能力や感性を備えています。そして大人も充実した時間を過ごせたり、成長できてもいい。保育ってこういうこと。保育園ってこういう場所。そんな枠を外したら、新しい保育園の姿が見えてきました。」
公式サイト:http://chacha.or.jp/infos/index/00085
所在地:〒211-0065 神奈川県川崎市中原区今井仲町5-25
問合せ:044-739-8001
運営母体:社会福祉法人あすみ福祉会(茶々保育園グループ)
〒358-0026 埼玉県入間市小谷田64
電話:04-2964-5559
保育児童数:定員70名
保育時間:7:00~18:00延長保育時間18:01~20:00
お問合せフォーム:https://global-ssl05.jp/chacha.or.jp/inquiry_logs/apply/00017
≪次ページパート2.≫もご覧ください