![51eFjSRQrRL[1]](https://bonvoyagejapan.com/wp-content/uploads/2019/01/51eFjSRQrRL1.jpg)
2019静かなるブーム・発酵バターの魅力
独特の味わいを持つ高品質バターの発酵バターが今、人気です。そこでご紹介します「2019静かなるブーム・発酵バターの魅力」情報です。国内外の人気商品をご紹介します。
≪ノミネートリスト≫
1「よつ葉発酵バター」
2「明治発酵バター」
3「カルピス発酵バター」
4「森永発酵バター」
5「小岩井純良バター」
6「高千穂発酵バター」
7「トラピスト修道院バター」
8「バター・ドゥ・ロドルフ・ムニエ」
9「イズニーAOP発酵バター」
10「エシレ発酵バター」
11「セル・ドゥ・メール」
12「バランタイン発酵バター」
13「ウエストゴールド・グラスフェッドバター」
14「フォンテラ社グラスフェッドバター」
15「オーボンブール発酵バター」
1「よつ葉発酵バター」
公式サイト:https://www.yotsuba.co.jp/consumer/

出典元:https://image1.shopserve.jp/yotsuba-shop.com/pic-labo/0210a.jpg
お薦め商品:「よつ葉発酵バター」
商品インフォメーション:北海道産の生乳を100%使用したバターをホイップし、今までのバターよりも口溶け良く仕上げました。ミルクの優しい風味に加え、発酵バター特有のヨーグルトのようなすっきりとした爽やかな後味が、バケットなどのパンの味をいっそう引き立てます。食卓の雰囲気を明るくするコンパクトで可愛らしいカップ入りバターは、手軽に食卓でそのまま使え、冷蔵庫への出し入れも簡単です。
容量・価格: よつ葉発酵バター100g・税込326円(自社通販価格)
オンラインショッピング:https://www.yotsuba-shop.com/SHOP/0210.html
よつ葉乳業株式会社本社所在地:〒060-0004 札幌市中央区北4条西1丁目北農ビル12階
問合せ:011-222-1311 (代)
2「明治発酵バター」
公式サイト:https://www.meiji.co.jp/
参考サイト:https://tomiz.com/
出典元:https://tomizawa-ec.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/upload/2019/01/00213201/00213201_p.jpg
出典元:https://tomizawa-ec.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/upload/2019/01/00213201/00213201_n.jpg
お薦め商品:「明治発酵バター450g(食塩不使用)」
メーカー:「株式会社明治」
商品インフォメーション:乳酸菌を用いて熟成させたクリームを原料とした、独特の香りと風味を有する高級発酵バターです。ヨーグルトの様なほのかな酸味と、高い香りが特徴です。プロにも愛される高品質発酵バターは、お菓子やパン作りに最適です。
容量・価格:「明治発酵バター450g(食塩不使用)」税込1015円
TOMIZオンラインショッピング:https://tomiz.com/item/00213201
明治ホールディングス株式会社(株式会社明治)本社:以下参照
〒104-8306東京都中央区京橋二丁目2番1号
問合せ:0120-598-369
3「カルピス発酵バター」
公式サイト:https://www.calpis.co.jp/lineup/business/product02/#anc01
参考サイト:https://item.rakuten.co.jp/blife/nz_6953/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10012534
出典元:https://shop.r10s.jp/blife/cabinet/nakazawa/imgrc0075234450.jpg
お薦め商品:「カルピス(株)発酵バター450g(食塩不使用) 」
商品インフォメーション:乳酸菌を厳選し、日本人好みのさわやかなコクと香りを実現した発酵バターです。深いコクとフレッシュなバター風味で、ヴェノワズリー、焼き菓子などに最適です。楽天サイトの販売本商品は冷凍発送品です。バター臭さを抑え、発酵バターのコクと風味が程よく香ります。 日本人好みの爽やかなコクと香りを生み出す乳酸菌を厳選。新鮮なバター風味が強く、後味すっきりだからタルトやパイ、クロワッサンに最適です。パン、お菓子作りにはもちろん、普段のお料理などにもお使いください。
容量・価格:450g・税込1119円(楽天価格)
オンラインショッピング:https://item.rakuten.co.jp/blife/nz_6953/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10012534
カルピス本社:東京都墨田区吾妻橋1-23-1
問合せ:0120-883066
メールフォーム:https://www.asahiinryo.co.jp/web-service/calpis.co.jp/customer/form.wsp.html?CMD=onForm
4「森永発酵バター」
公式サイト:https://www.morinagamilk.co.jp/
参考サイト:https://tomiz.com/
出典元:https://tomizawa-ec.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/upload/2018/11/01477901/01477901_p_retouch.jpg
出典元:https://tomizawa-ec.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/upload/2018/11/01477901/01477901_n.jpg
お薦め商品:「森永発酵バター」450g食塩無添加
メーカー:「森永乳業株式会社 」
商品インフォメーション:あっさりしているのにコク深い、人気の森永発酵バター。新鮮な生乳から作られたバターです。あっさりしているのにコク深いところが人気のポイント。たっぷり使える業務用の大容量サイズがうれしいです。業務用の発酵バターで食塩無添加ですのでパンやお菓子作りにどうぞ。
容量・価格:「森永発酵バター」450g食塩無添加/税込1026円
TOMIZオンラインショッピング:https://tomiz.com/item/01477901
森永乳業株式会社本社:東京都港区芝五丁目33番1号
問合せ:0120-369-744
5「小岩井純良バター」
公式サイト:http://www.koiwaimilk.com/product/butter_bs/02.html
参考サイト:http://www.makibaya.com/b_pure.html
出典元:http://www.makibaya.com/im/300-koiwai/b_pure-300-.gif
お薦め商品:「小岩井純良バター瓶(ビン)160g 」
メーカー:「小岩井乳業(株) 」
商品インフォメーション:(HPより)1902年から愛され続けている小岩井の歴史と伝統を継承した本格派の醗酵バターです。小岩井 純良バターといえば、まず目を引くのがどこか懐かしいビン容器のパッケージ。 空気に触れて風味を損なわないようにという、発売当初からのこだわりです。さらにビンの内部には、 中に残った微量の酸素を吸ってくれる最新の技術を反映した仕掛けがあり、工場での作りたての状態を開封まで保っています。使用している生乳も、厳選された良質のもの。牛の健康状態などもチェックし、 優良な牛の新鮮な乳だけが、小岩井 純良バターへと加工されます。 この新鮮さが、農場と一体となって生産している小岩井工場ならではの強み。 「隣の牛の生乳からすぐ作っている」からこそ、優れた品質の発酵バターができるのです。
容量・価格:「小岩井純良バター瓶(ビン)160g 」2個セット/税込1512円
まきば屋オンラインショッピング:http://www.makibaya.com/b_pure.html
小岩井乳業(株) 小岩井工場所在地:岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
問合せ:019-692-1211
小岩井乳業株式会社本社:〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
問合せ:03-5913-2830
6「高千穂発酵バター」
公式サイト:https://takachihofarm-shop.com/products/detail.php?product_id=28
出典元:https://takachihofarm-shop.com/upload/save_image/06051840_51af07a37cb3c.jpg
お薦め商品:「高千穂発酵バター(加塩タイプ)」
メーカー:「高千穂牧場」
商品インフォメーション:九州産の生乳から作られた発酵バターです。焼き菓子やパンの仕込みにお使いいただくと、味わい深くさっぱりとした仕上がりになり、焼成後もバターの香りが長時間持続します。発酵風味豊かなヨーロッパタイプのバターです。バターをお好きなこだわり派のお客様に是非、使っていただきたい一品です。現在バターが品薄のため、誠に勝手ながら、お一人様5個までの購入とさせて頂いております。
容量・価格:「高千穂発酵バター(加塩タイプ)」200g税込518円
オンラインショッピング:https://takachihofarm-shop.com/products/detail.php?product_id=28
高千穂牧場本社:〒885−0223 宮崎県都城市吉之元町5265番地103
問合せ:0986-33-2102(代)
7「トラピスト修道院バター」
公式サイト:http://www.trappist.or.jp/
参考サイト:https://item.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/369300/
出典元:http://www.trappist.or.jp/home/Butter/Butter.jpg
出典元:https://shop.r10s.jp/hokkaido-omiyage/cabinet/milk/031009-pack02.jpg
お薦め商品:「トラピスト修道院トラピストバター」
メーカー:「トラピスト修道院」
商品インフォメーション:トラピスト・バターは中世から続くフランスのシトー会修道院の伝統製法による発酵バターです。 発酵バターは、 チーズのように発酵熟成させており、香りが豊かで、消化のよいものです。トラピスト・バターとワインを合わせた香り豊かなフランス風味付けをお楽しみ下さい。
容量・価格:「トラピスト修道院トラピストバター」200g税込1200円
オンラインショッピング:https://item.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/369300/
トラピスト修道院:〒049-0283 北海道北斗市三ツ石392
8「バター・ドゥ・ロドルフ・ムニエ」
公式サイト:http://www.rodolphelemeunier.fr/
出典元:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/512kDsYg-gL.jpg
出典元:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51eFjSRQrRL.jpg
お薦め商品:「バター・ドゥ・ロドルフ・ムニエ (有塩タイプ)」250g
商品インフォメーション:祖父の代から3代にわたってチーズ作り・熟成に携わってきた、MOFチーズ熟成士「ロドルフ・ムニエ氏」は、まさに“チーズ界のサラブレッド”のような人物です。ご紹介するバター「バター・ドゥ・ロドルフ・ムニエ」とは、そんな彼が独自にプロデュースし、自らの名前を商品名に冠した“幻の黄金バター”です。黄金色のバターからあふれ出す、圧倒的な存在感。原料となるミルクの濃さと発酵時間の長さからくる、濃厚で輝くような色味は、まるで長期熟成された高級な白ワインのよう。味わいも非常に濃厚で、しっかりとしたミルクのコクが力強く感じられます。「芳醇な香り」と「濃厚なミルクのコク」と「最高級フルール・ド・セルの旨味」、この3つがそれぞれの特徴を際立たせながら絡み合い、最高のバターとなっていますので、タップリとフランスパンに乗せてお召し上がりください。超一流のチーズ熟成士が生み出したバターの実力、ご堪能いただけると思います!
容量・価格:「バター・ドゥ・ロドルフ・ムニエ (有塩タイプ)」250g税込3456円(アマゾン価格)
輸入販売・オーダーチーズ社:〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン20F
問合せ:03-6262-7855